まっすぐな脚をつくる

正しい体の使い方を通して脚をまっすぐにする情報をお伝えしています。美脚の条件は、脚が長い、ふくらはぎの形がよい、膝が出ていないなど多々ありますが、ここでは真っ直ぐな脚ということに焦点を当てています。まっすぐな脚をつくる為の日常のケア、美脚は焦らに正しく行ってください!

なぜ足首はねじれるのか

🌟まっすぐな脚をつくる
2021-03-16
なぜ足首はねじれるのか! 

まっすぐな脚を造るためには、
道歩く人たちを沢山観察してください。
すべては観察から始まり、
そして気づきが生まれます。

歩くとき、足首がねじれている人は多いです。
つま先が外側から回り込んでくるような歩き方です。 

足首がねじれることなく
まっすぐでキレイな人もいます。
足首がねじれることなくまっすぐな人、
そのような人が歩いていたら、
どこが違うんだろう何が違うのだろうと
観察してみて下さい。
 

親からもらった骨格の違いはあります。
しかし、
だから無理なんだと思うのではなく、
そこに執着せずに離れて、
いま自分の持っているものを
どれだけ美しくしていくかは肝心なことです。
 

以下のことは何回も
書いていることかもしれません。
分かっている人にはしつこくて申し訳ありませんが、これからも何回も書きます。
 

足首がねじれてしまうのは、
太ももが上がっていないから
ということが一つの原因です。 
 
では太ももが上がらないのはなぜでしょうか 
 
それはお腹がゆるんでいて
体幹が抜けているというのが答えです。
太ももを上げるには
お腹の力が必要です。

私たちの動物的な体を思い出して、
動くときは体の胴体部をはじめに使う
ということを理解してください。
犬も猫も、つま先から歩いているのではなく、
太ももの付け根から歩いています。

その時にはお腹、体幹が使われています。
体幹を使う体の動かし方は
動物すべての基本です。

太ももが上がらないと、
つま足は地面に引っかかってしまいます。
無意識にその、どこに置いていいか分からない足を、ねじれさせる動きをすることによって、
着地までの時間稼ぎをしているようなものです。
 

まずは歩いた時、
自分の脚の太ももが
しっかり上がっているかどうかを
確かめるようにしてみましょう。
 

実はこれは私自身の課題でもあります。
私の脚の特徴は生まれたときから
ふくらはぎが立派で、太ももが弱いです。
(太ももの筋肉が少ないということ)
 

人間はどうしても弱いところは使わなくなって、
使えるところを使うようになってきますので、
わたしの場合、
太ももを使わずにふくらはぎのバネだけで
歩こうとする癖があります。


そのように体幹から遠い筋肉ばかり
沢山使っていると疲れやすくなります。
お腹、体幹の力が
その人にとっての最強なのです。

体幹の中にある、
更に大切なコアの筋肉部のことを
何と言われているかご存じですか?
パワーハウスと言われています。

そのパワーハウスがなくなると(使わないと)
疲れるんです。
パワーハウスが無くなった状態なわけですから。

わたしがまだ、自分の歩き方を
改善する前の歩き方がそうでした。

パワーハウスが無い状態で、
ふくらはぎだけで歩く歩き方でしたから、
いつもいつもすぐに疲れてしまって
ふくらはぎがパンパンになっていました。
 

パワーハウスの筋肉は別名
「コアの筋肉」「深層部の筋肉」「内側にある筋肉」
と表現されることから分かる通り、
それの反対である外側の筋肉は、
パワーハウスと言いません。
パワーハウスではありません。 

 

太ももを上げて歩くと
お腹の筋肉を使うことになり、
パワーハウスが使われることになります。 
動きの基本ですね。

 

足首がねじれたような歩き方になっているときは太ももが上がっているかどうかを
確認してください。  

 

ふくらはぎの筋肉は使わないようにしまよう、
と言っているのではなく、
1番に太ももが動き出し、そのあとに
ふくらはぎが動き出すということです。 

 

そのような正しい体の使い方を基本にして、
まっすぐな脚を造っていきましょう。(*´▽`*)

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210316112720j:plain

わたしではありません😅









真っ直ぐな脚になるためには観察すること

まっすぐな脚になるために、自分の脚の観察はずっと続けます。わたしはこの冬、新たなる発見がありました。

わたしはずっと靴の底は、左右対称に外側が減る人でした。ところが今回、右脚だけ内側が減っていることに気が付きました。その靴とは去年今年、と2シーズン履いたムートンの靴底です。

確かにそのムートンは、だんだんと右足の形が悪くなってよれてきているのが分かっていました。

 

そして雨の日に履いて濡れたあとは更に、観察すればはっきりと分かるように、ムートンの右足は足首のところから内側に曲がりました。

慌てて他の靴はどうかなと、犬の散歩で毎回履いているスニーカーのかかとも調べてみました。

するとどうでしょう。そのスニーカーは、今度は左足のかかとの減り加減が、若干ですが内側よりになっていました。

ムートンは右足、スニーカーは左足が、内側が減っているのです。

これはどのように落とし前をつけましょうか、笑

今年は暖冬だったせいか、東京ではムートンを履いている人はほとんどいませんでした。

でもわたしは足首を冷やさない!と決めているので犬の散歩のときも冬の間は、ムートンを吐きました。


ムートンの場合は布で出来ています。わたしは洋裁をやるので分かりますが、ミシンで左右対称のものを作るとき、厚い布であればあるほど、カーブやその他、左右非対称に出来上がってしまいやすくなります。 

 

なぜなら縫いやすくするために、同じ場所でも反対の足は上下ひっくり返して縫ったり、右周りに縫ったのが反対の足は左回りに縫うとかになったりするときがあります。

 

ですので型紙は左右対称でも、縫製のときから左右対称ではない可能性があります。  

そうすると、片方の靴だけ、布のどこかが詰まったり引っ張られたりすることになります。 

 

安い靴などを履いて、左右非対称を感じたことはなかったですか。わたしのそのムートンもスニーカーも安物です。(#^.^#)

私の脚がその左右非対称を助長したようです。 


これにはちょっとショックでした~今までブーツもムートンも、左右非対称とかそして内側によれるなどということが無かったものですから、、、
 

もしかしたら自分の歩き方が、以前と変化していると言う可能性もありますね!
これからもまだまだ観察の必要がありそうです。

新たなる発見がありますように。 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210316104319j:plain

 

 

男性でも脚の形は気になる

顔は可愛いのに脚がね〜と言われないような女子になって欲しいということを前に書いていますが、それは男性でも言えます。 

以前わたしの一回制トレーニングのクラスにカッコいい男性がみえたんです。

  

マスクをしていてもひと目を惹くような長身小顔の美男子で、年齢は多分わたしの長男と同じ30歳ぐらい。

今の30歳は見た目も若いですからね!俳優さんかモデルさん?という風貌でした。 

 

でも残念ながらモデルさんではないのが、脚で分かってしまうんですね、脚は細くてすごく長かったですよ、歩いた時はそうでもないのですが、でも立っているとき、ふっと膝下が外に広がるのです、、、 

 

彼はそれほどでもありませんでしたが大げさに表現すると、ふくらはぎが外側に広がりお尻が下を向き、骨盤が後傾し背中が丸まるのです。

 

イメージ出来ますか?

昔、クラスに一人ぐらいは立つとそのような体勢になる友達がいたかも知れません。

女子の場合、制服でスカートを履いていても脚さばきが綺麗でないのは無意識に分かります。 

 

そのような立ち方は、関節に乗っかって立っています。頭も背骨も内臓も、持ち上げる力が無く、重力のままにという感じです。 

 

人の体は年齢が上がってから勝手に姿勢が良くなっていくということはまず無いと思います。病気が治って健康になって姿勢が良くなることはあるかもしれませんが、そのようなことがなければ通常は、年齢を重ねるごとに益々姿勢は悪くなっていくのです 。

 

なぜかは、

年を重ねるごとに骨を支えている筋肉の質が悪くなったり量が減ったりするからですね⤴ つまり骨はバラバラに。。。。

女性より男性の方が筋肉が多いので、比較的、脚はまっすぐかもしれません。しかし、男性でも高齢になれば筋肉が衰えるのですから、脚が曲がっている人も多いです。

早いうちにお腹を使うことを習得して姿勢を良くして脚に負担をかけないようにしたいですね。

女子は骨盤の中に婦人科系の大切な臓器が入っていますから特に、骨盤や脚に乗っかっているような姿勢には気をつけてくださいね。骨盤の中の内臓をつぶしているような姿勢ということです。 



頭の位置をいつも上に引き上げましょう⤴︎たったそれだけでも違うでしょう。

頭の位置をあと1センチ上」という意識はわたしがいつもピラティスのクラスでお伝えしていることです。

たったのそれだけで重力に反発しながら引き上げていく力が体全身に生まれます。 

 

脚に体重がずっしり乗っかるような姿勢で脚が曲がってしまわないように気を付けましょう。。。⤴

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210222155259j:plain



まっすぐな脚の筋肉に必要なこと

まっすぐな脚になるために、脚の筋肉にとって必要なことはなんでしょう。一つだけではありませんけどね(^_-)-☆

 

今まで脚のストレッチについてまだ書いてきていませんでした。ですが脚のストレッチはまっすぐな脚を造るためにはとても大事です。

 

今のようにまだストレッチが大切だということが言われるまえは、体というものは脚だろうが手だろうが、とにかく鍛えて強い筋肉を造ることだといった考えがあったと思います。

若い人は知りませんね!その考えも今から約15年くらい前の、ちょうどヨガが流行り始めたころから変わってきたと思いますが、まだわたしの親は今でもそうですよ⤴

 

私の母はストレッチよりも鍛える方ばかり考えています。頭の中に筋肉を良く伸ばすといった考えがないのです。

 

高齢になればそりゃ鍛えることは本当に大事なことですが、ですが、人間の体は「筋肉の凝りやこわばりを解くと元の正常な骨格に戻っていく」という性質があるのを思い出していただきたいのです。

 

そして 高齢になったら筋肉は、びよんびよんに伸びちゃうのではなく、人の筋肉は年齢と共に硬くなってこわばって縮んでいくのです。

伸びちゃうのは皮膚ですね💦。

若い人でも同じく人間の筋肉は、ストレスや風邪などで調子が悪い時がそうです、人の体の筋肉は、すぐにこわばって硬くなって伸びなくなってしまうものです。緊張しているときもそうでしたね。

 

これを覚えていてください。質の良い筋肉とは良く伸び、良く縮む筋肉です。

人がジムなどで鍛えるのは、あれは筋肉をほとんど縮ませる方がメインです。でもヨガのポーズでは自分の力を使って筋肉を伸ばしていく方もやります。

 

ですからヨガは筋肉を縮めたり伸ばしたり両方するということで体には本当に良いのですが、それをゆっくりな動作でやっていくので瞬発系、無酸素ではないということになりますので、モリモリの筋肉はつかないのです。

 

ちょっと専門的な話になりましたが、脚の筋肉も然り、質の良い筋肉は良く伸び良く縮む筋肉ということで、脚の筋肉を伸ばしたり縮ませたりが両方できるのは、ヨガ以外では脚のストレッチですね。。

 

あ、もしかして、

 

ストレッチは伸ばす方だけなんじゃないの?縮ませる方も?と疑問に思った方は気づきがあって素晴らしいです。

 

私たちの体はいつでも相反しますよね、右に頭を傾ければ首の左側が伸びますが、そのとき首の右側は縮んでいます。

体を前屈させれば背中は伸びてきますが、背中の反対側であるお腹側を縮めることで前屈することが出来ているのです。

 

ですから脚の場合も脚の全面を縮めれば脚の裏側が伸び、裏側を伸ばせば全面が縮みます。太ももの前側と裏側の関係、スネとふくらはぎの関係ですね。

 

そんな細かいことを考えればジムのマシンで鍛えるときも同じことが起きていることになり、鍛えながら伸ばしているところがあることになりますね💦人の体とはそのように出来ていますから。

 

体のことを良く知ることでまっすぐな脚へ近づいて行ってください!(^^)!

質の良い筋肉とは良く伸び良く縮む筋肉、それが本当だというならば、鍛える方とストレッチを同じくらいやりましょう。⤴

 

自分でやるストレッチは誰かに引っ張られて伸びるのではなく、自分の筋肉の力で伸ばしている、その違いは大丈夫でしょうか?

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

 

f:id:asi1:20210215150038j:plain

 

 

内ももの使い方

脚は内側のラインが大事!ということを、ずっと書いてきています。

 

脚は、脚の外側をまっすぐにしようとするイメージより、内側をまっすぐにするイメージをして下さい。

 

内ももを使うのは、人間の肉体として正しい体の使い方です。

例えば椅子に座っている時も、両脚をぴったり揃えているのは、膝の力でも外ももの力でもなく、内ももの力でやってください。

 

ちゃんとその時に、内ももの筋肉が使われて盛り上がってきているかが、感覚で分かると思いますし、

もし分からなければ、実際に触ってみて内ももに力を入れない時と入れた時の違いが分かれば良いと思います。 

 

膝同士が離れていようが、両脚が開いていようが、内ももを使うようにしていると、だんだんと存在感が分かるようになってきますから、長い間には是非、内ももが使えるようになっていって下さいね!

 

外側に広がるのを中心に引き寄せキープしてくれるのが体の中心近くにある筋肉たちです。 

 

内ももを使うとき、ふくらはぎの力はいりません。内股にはならないように、内ももは内ももでも上の方を出来るだけ使います。 

 

両脚がハサミだとしたら、先を使うのではなく、手元に近い部分を使う感じで、、その方が力が入り良く切れますね!

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ
 

f:id:asi1:20210214232147j:plain


 

足首がねじれる

まっすぐな脚を造るためには、足首の在り方は重要ですが、足首の状態を良くするために考えておかなければならないことがあります。 

 

股関節が正常で膝の向きが正常でも、足首が曲がっていては脚はまっすぐではありませんよね⤴

足首が曲がってしまう一つの原因に、脚に合わない靴を履いていたとか、歩きにくい靴を無理やり履いていたなども関係してくると思いますが、それらはつまり「正しい歩き方」が出来ないような状態になっているときです。

靴のせいで正しい歩き方が出来なかったということがあり得るということです。

 

でもどんなに履きにくい靴を履いていたとしても正しい歩き方が出来る場合もありますね⤴ 靴だけのせいには出来ません。

 

歩いているところをイメージしてくださいね🙋

歩くことの最初の第一歩は太ももを上げることですね、そして足首は最後に動いてくるところです。ですが、動きは全部連動していますので、最初に動いた太ももの状態は足首の状態にまで影響します。

太ももが上がっていなければ、足首はきちんとした動きや働きが出来ないのです。

 

足首の動きがねじれたようになっている人は、太ももがちゃんと上がっていないことがあります。太ももが上がっていないという歩き方のせいで足首をねじってしまう癖がついてしまった、、、、というか

 

誰でも太ももが上がらなければ、そのまま足を引きずるか、足首を外側なり内側なりにねじり回すようにしないと歩けないでしょう。

 

足首がねじれたりぜず、まっすぐな脚を造るためには歩いた時太ももをしっかり上げる、ということが言いたいのですね⤴

 

まずは、歩いた時太ももがしっかり上がっているかどうか、そこから確かめてください。太ももを上げるには、ただ太ももの筋肉だけでやっているのではありません。お腹の力とも関係してきます。なぜなら、太ももを上げてくる筋肉は、(少し前に流行りましたね)腸腰筋というお腹から太ももにかけて走っている筋肉がかなり関係してくるのです。

 

つまりは体幹を使うという正しい体の使い方がやっぱり基本になってくるのです。

上手に太ももを上げてきてくださいね!(^^)!太ももが上がっていれば、足首はとっても柔らかくまっすぐに使えるはずです。

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210209145236j:plain

 

 

脚をまっすぐにするエクササイズ

信号待ちでやれる脚をまっすぐにするエクササイズを紹介します。

毎日歩く道に信号はありますか?

これからは信号待ちが楽しみになりますよ⤴︎

信号が赤になってしまったと残念がる事もなくなります。

 

 

まず、

両脚の幅を少し開けて立ったらつま先をまっすぐ前に向けます。

両脚の、お母さん指からカカトまでをそれぞれ縦一直線にします。

両脚の、足裏にある母趾球で地面を押します。

 

そして

膝が内側に入っていたら膝は外へ開き、膝が外側に開いていたら内ももで引き寄せます。

どちらであっても膝頭は前に向けます。

 

ポイントは膝を動かそうとすると押し込んでいる足裏が地面から離れてくるので離さないようにすることです。

母趾級や足裏全体が離れてしまわないようにキープするのが一番大変かもしれません。

まずは曲がった足首をそれで調整しましょう。 

足首が曲がっていないだけでも、脚はまっすぐに近づきます。

 

そのあと余裕がある人の場合は、内ももを締めたまま骨盤底筋を楽に締めて、お腹を引き締めて、姿勢を伸ばして胴体部を軽くしておきます。 

いつでも足は下に下に押し付け、頭は上に上に引き上げる意識です。

 

このエクササイズでは、足指と膝頭を共に前方向へ向ける力と母趾球を床へしっかり押し込む力をつけます。

 

これらは「正しい体の使い方」であり「正しい立ち方」ですから、信号待ちをしながら姿勢を直して整えていることにもなります。

ですから、立っている体は楽になって軽くなりあっという間に青になってしまうのです。

 

0脚、X脚などで曲がりの大きさが気になる人は、脚の矯正経験が豊富な整体師さんのところで10回くらいかけてまっすぐに治してもらってください。

HPにはbefor afterの写真が載せてあると思いますので、それで結果を出している整体師さんかどうか確かめて行くと良いと思います。 まっすぐになったらこのブログに戻ってきて、正しい体の使い方でまっすぐな脚をキープしましょう。

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210208151912j:plain

 

 

 

 

 

ヒマラヤ音声(Himalaya)配信中 → まっすぐな脚をつくる