まっすぐな脚をつくる

正しい体の使い方を通して脚をまっすぐにする情報をお伝えしています。美脚の条件は、脚が長い、ふくらはぎの形がよい、膝が出ていないなど多々ありますが、ここでは真っ直ぐな脚ということに焦点を当てています。まっすぐな脚をつくる為の日常のケア、美脚は焦らに正しく行ってください!

体の中心を知る方法

まっすぐな脚をつくるには、左右、あっちこっちに脚がバラバラになったり足さばきが雑だったりしないように気を付けることも大切です。

体重が右、左と外側にかかるような歩き方をしている自分に気づいて、もっと体の中心を意識していられるようにしていきましょう。

「体の中心」は意識して見つけていかなければ、分かるものではありません。

なぜなら今まで体の中心が分かった時がないからです。意識したことがないからです。


でも体の中心を意識することはとても簡単とも言えます。

まっすぐに歩くようにすればそれで中心は勝手に取れてくるでしょう。

硬くならずに肩をいからせないでおへそが、ブレずに真っ直ぐ前進しているような感じで良いのです。

 

リラックスしてやってみてください。人はリラックスしながら行っていること、そういうものが、癖、というか自然体になるのです。緊張しながらやっていることには違和感を感じるものでしょう?

中心をとらえて歩くことは、見た目にもまっすぐ歩いていて綺麗ですし、体のゆがみ防止にもなり疲れ知らずの、本来の動物的な動き方です。

目線は定めなくてもいいんですよ⤴
間隔で分かっている方が良いのです。おへその位置をまっすぐ前に向けて左右にブレ無いよう意識をしていると中心と言うものが分かってきますから。。

脚へかかる負担を少しでも減らして脚がまっすぐスラリと上に伸びていくようにしましょう。


ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210120090121j:plain

 

 

 

膝下のストレッチは膝を伸ばして

膝の裏を伸ばしていない状態で、膝から下のストレッチを、やらないでください。

どういうことか分かりますか?

膝下のどこか、例えばふくらはぎや足首や足裏、足指などをストレッチするならば、膝を伸ばした状態でやってください。


なぜならストレッチをすると、すぐに血液に乗って詰まっていた毒素が流れようとしますが、膝が伸びていないと膝の裏にあるリンパ管や血管でその毒素が止まってしまい、心臓の方へ流れようとするのを、膝でせき止めてしまいます。

 

多くの人は背中が曲がってくるために膝を伸ばした状態で長い間、座ることが苦手です。

長座のことです。ましてや自分の手で膝下をマッサージしながら長座でいることは困難です。

 

ですからマッサージならは膝下は他の人にしてもらうか、自分でやるならマッサージではなく、ストレッチなら良いでしょう、膝を伸ばしながらのね。


仰向けになって足を天井へ伸ばし、そこで足首を回したりするのも良いですね。

その状態ならばふくらはぎを手でマッサージしても良いでしょう。

膝が伸びているでしょうからふくらはぎの筋肉に溜まった毒素をひざ裏を通って下へ下へ、太ももの方まで流してくるようにしてください。


そんな風にして最初の関所であるひざ裏を通りぬけられた毒素ですが、さあ、次の関門は股関節、鼠径部ですね💦。

 

そこまで言うとキリがないので言いませんが、お分かりの通り、鼠径部や脚の付け根が良く伸びることも毒素を早く無くしてあげることに繋がっています。

古い血液に乗った毒素は心臓を通ってまた新しい血液に変わりやってきます。

 

 

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

 

 

X脚の人のストレッチ

0脚の人も多いですが、X脚の人もいますね。

欧米の人の脚は、膝とつま先がまっすぐ前を向いていて綺麗です。

まっすぐな脚を造るにはその、つま先と膝が同じ方向、真っすぐ正面に向いている事が必要です。


実は私はX脚気味で、つま先を正面にすると膝は内側に入ってくる傾向があります。

そういった自分の欠点とも言えるもの、それは性格でもそうですが、加齢と共にそれは色濃く出てきます。

 

お婆さんになって性格がますます悪くなるまえに、わたしたちは色々な人との経験を積みながら性格も良くなっていかねばならないと思うのですが、

体も脚も同じく、加齢と共に筋肉が落ちて骨格の状態がますます悪くならないように、何かの対策をしておきたいものですね。


背骨の状態は整体で整えることが出来ます。本当ですよ!

良い先生を探してくださいね。

脚はどうしましょう。整体でも脚を整えてくれるところもあるでしょう。聞いてみてくださいねやってくれるかどうか。

 

あとは、自分で真っすぐな脚を保てるように努力していくと良いと思います。

(無理にやりすぎないように!間違っていないかどうか気をつけながら!)

冒頭でも書きましたが、私は膝が内側に入っている傾向があります。

それを自分で直す方法としてやっていることがありますが、それは、

 

長座になって膝や太ももの内側に重たくて動かないものを、ぴったりくっつけて置きます。

その状態で膝が内側に入って来ないように気をつけながら、つま先立てた脚の指を、床に対し90度にし、足首の内側を、向こうへ伸ばすように押しこみます。

(X脚の人の状態も人それぞれですが、私の脚はこの方法です)

これが脚を伸ばして床に座った時に出来る「X脚気味の脚をまっすぐにしていく方法」です。

やっているところを見でもそんなに変わりはありませんよ⤴見たところは。。。

でも脚にはかなりストレッチの力が入っていてそれで、1mm~3mmの変動です。

何事も始まりは1mmから。。

 

脚というのはどんどん加齢と共に歪んでいきます。それは体重というもの、重力というものがある以上は絶対です。ある程度の年齢がきたら脚の筋肉を落とさないようにすることも必要です。

 

若いうちは筋肉のせいで脚が余計に太く見えてしまうといったことも多いですから、もっと優しく歩くことで無駄な筋肉をつけないようにして下さいね。

 

食べれなくなってきたな~筋力落ちたな~と思うようになったら、頑張って!

上に上に体幹を引き上げる力をつけて、体重も少し軽くして脚にかかる負担を軽くしてあげてください。

脚にドカンと乗っかるような姿勢、それが一番よくないです。

いつも思いますが、先代さんたち(おばあちゃん、おじいちゃん)の姿勢を見て、脚を見てください。

 

どのような姿勢の人の脚がどのようになっているか。行く末のわたしたちの未来ですよ⤴

ずっとまっすぐで素敵な脚のままでいたいですね。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

f:id:asi1:20210421160125j:plain

 

脚のむくみを取るストレッチ

夕方になったら一度、脚のむくみを取るために、脚のストレッチをすると良いですね。

①両足を伸ばして長座になります。(両足の幅は少し開きます)

➁両足をぶらぶらぶら~と振ります。(脚のこわばり緊張を解いて)

➂つま先で円を描くように足首を回します。

 反対回しもします。(足首の柔らかさと血行を良くして)

④足の指でグーパーグーパーを8セット以上はやります。(足の裏側を開放して)
➄両足をぴたりと揃えてから、両足のつま先を遠くへ押し込み、つぎはカカトを遠くへ押し込み、と交互にそれを8セット以上はやります。

(足首を緩め、ふくらはぎやひざ裏まで伸び、血行を良くして)
⑥足の裏と裏を合わせて膝を曲げ、そのまま前屈します

(脚の付け根を伸ばして腰も伸びる)


いちようそれだけやっても、細かくですが五個のストレッチをしたんですね。

両手で足裏をもんだりして解すのも良いです。ついでに足裏のツボ押しもしてしまえば尚よい、、、でもあれもやろう!これもやろう!と沢山言うと、全てを忘れます💦

下半身に血液が滞ってしまうと、汚れた血液がいっこうに新しいものと入れ替わらないことになりますから、上記のストレッチでそれを解消してください。

とっても簡単なストレッチですから、安心してやってください。毎日同じストレッチで十分ですからそれをやってください。

ふくらはぎは強く揉まないでください、筋肉が抵抗して硬くなります。

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20200825103625j:plain



美脚のはじまり

🌟美脚のはじまり

骨格が似ているせいか、親子の歩き方は似てきます。

常々、娘さんの歩き方を見て「きっと親御さんも同じような歩き方をされているのだろうな~」と思うのです。

 

でも、それは100%ではないかもしれません。現にわたしは母親の歩き方と似ていません。

私の脚の骨格が母親とは違うから似ていないのでしょうか。

ですが、私の脚の骨格が父親と似ているからと言って、わたしの歩き方が父親に似ているというわけでもありません。

でも、父親がもしも女性だったら似ていたかもしれませんね、男性はどうしても足先が外へ開きます。

でも、親子でも異性同士だと歩き方は似ない、、それは必ずしもそうとは限りません、わたしの旦那は旦那の母親と歩き方が似ています。

 

色々書きましたが💦、、、だから色々あるということですね。

ほんとうは今日書きたかったことは、美脚のためには「人の振り見て我が振り直せ」をやったらどうでしょうか、ということでした。

他人は本当に良い、反面教師になってくれます。他人は自分の家族も入ります。一番身近にいる人は、観察できるチャンスも多いです。

私が毎週会う女の子は、歩くとき膝がびょんと高く上がります。他の人と比べてとても特徴があります。

おそらくそのような特徴は遺伝的なものだと考えられます、お母さんかお父さん、または兄弟もそうなっている可能性があります、

だから生活しながら気が付くチャンスは沢山あると思うのです。


本当に、、、

美脚それは全て「観察」から始まります。

そのあとに「気づき」そして「行動」まで持っていかねば変われないことです。

わたしがそうでした。運よくわたしが脚のことを考えるようになった時、ちょうど犬の散歩がありました。犬の散歩は、来る日も来る日も朝1時間夕方1時間でした。その間、わたしは道行く人の沢山の歩き方と体の使い方を観察してきました。今も続いています。

 

人の脚は見るだけでは分からないと思うかもしれませんが、そうでもありません。

観て触って確かめてまですれば確かに早いですが、人の脚なので触れるものではありません。だから「観る」という形で「見る」しかないのです。

美脚の全ての始まりは観察からです。そこから美脚のための気づきを、生み出してください。



ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210421160125j:plain



 

まっすぐな脚、はじめてエクササイズ

真っすぐな脚を造るためには何をどうやったら良いのだろうと思うと思います。

日々意識することはきっと沢山あるんだろうし、わかんない~💦!というのが現状でしょう。

 

でも、確かに細かいことは沢山あるかもしれませんが、細かいことはもっと基本的なことが良く理解できるようになってからの、応用編のようなものです。

「まっすぐな脚をつくるための初めてエクササイズ」は、歩きながら意識することはたったの2つです。

 

1,頭の位置を上に引き上げましょう

姿勢を良くしバランスが取れることで少しでも脚への負担を減らす目的があり、これをすることで下腹部に力が入り安定する

2,歩くとき後ろ脚の母指球で、まっすぐ床を押しましょう

まっすぐ床を押し込めば膝は伸びるしそのまま、つま先はまっすぐに出てくる。

ただし「太もも」を上げてね。

 

その二つの意識を歩きながらすることで十分なんじゃないでしょうか!!頭の位置を高くして姿勢を良くすることと、母指球で床をまっすぐに押し込んでいくこと。それだけでも意識すれば、長い間にはかなり違うと思います。

 

だけど、これらが本当に良い状態(ホーム)で出来ているかどうか、、、というのは、こちらとしては心配がありますね、

筋トレも、ホームが間違っていたら別の部分に影響が出たり、鍛えたいところに効かなくなるといいます。同じです。

 

だから私たち教える側は、そのためにはもっと、脚の内ももを使わねばならないとか、足首が柔らかくなければならない、とか、少し大股に歩かなければ母指球を押し込むことは出来ないとか、それを力まないでやらねばならないとか、そう、太ももが上がっていなければならないとか、、、、細かいことを次から次へと言っちゃうんですよね💦やる方は沢山あって混乱してしまいます。

 

ですが実はこれらのことは、正しい立ち方の仕組みを覚えてしまうと、正しい立ち方はすべてに精通しているので、そのまま正しい歩き方につなげられるんですね、

またまた、、、言葉が多いと混乱しますね💦



とにかくやってみること。分からなくても始めて見ること。

やっていれば必ずどこか自分で気が付くことが出てきます。

それは本当にやってきます。なんでもそうなのですから。

何が分からないかもわからない状態から初めるので全然OK。

気づきが早いか遅いかは、その人によると思いますが、だれにでも気づきはやってくるのですから、とにかく始めて見ること。


真っすぐな脚は歩きながら造れます。

脚を形造っている脚の筋肉は、歩いているときに使われているのですから、その使われている筋肉の状態を変えることでまっすぐな脚になるようにしましょう。⤴

(ただし、骨格がズレたり曲がったりしている場合には整体も視野に入れてくださいね)

美脚は焦らず正しくね!今日もまっすぐな脚を造るために、歩いて下さい(*´▽`*)

 

頭を高いところにキープすることと、

母指球でまっすぐ床を押し込む、それだけ意識しましょう⤴

 

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210407104742j:plain

 

 

歩いた時いつ膝を伸ばす?

まっすぐな脚を造るために、膝を伸ばして歩くということは大切です。

ですが、膝がまっすぐに伸びるのは、歩いているどのタイミングで伸びるのが良いのでしょう。整理して考えたことがありますか?

モデルさんは最初から最後まで、ずっと膝が伸びているようなイメージですが、実際に自分で歩いてみると、意識して膝を伸ばすタイミングというのがあり、それは一瞬です。

ずっーと膝を伸ばしたままの意識で歩こうとは、しないで下さいね。

それだと長いあいだに、膝関節に無理がいく可能性があるからです。 

 

それに体はバネのように、そしてゆるやかでしなやかな動きをするものです。ずっと膝を伸ばしてながら歩いてしまうと、それは少し不自然に見えると思います。

 


では、いったい歩きながらどのタイミングで膝を伸ばす意識をすれば良いのでしょうか。

歩く動作をスローモーションで最初から見て見ましょう。

片方の脚だけを追っていきます。

 

最初は太ももが上がります。そのあと膝が伸びて足先が前に出てきます。ですがこの時はそんなに真っすぐに膝は伸びません。

最初に脚を前に出したとき、そこで既に膝というものは、真っすぐにしないといけないと思っている人は多いでしょうし、前脚を綺麗に見せるために、膝を伸ばすと教えている歩き方の指導者もいるでしょう。

確かにヒールを履いた時には前足の膝が曲がっていると綺麗に見えませんし、また、ヒールを履くと歩幅が狭くなり、つま先が下を向いているのでどうしてもそこで、伸びない膝を伸ばそうとして歩くことになります。


しかし裸足やカカトの高くない靴を履いた自然な状態のときには、最初に前に出た脚の膝を、ピンと張るように伸ばす意識はいらないと思います。

いつも誰でもみんな、軽くゆる~く曲げているでしょう、犬も猫もそこで膝をピンと張ってはいませんそれが自然です。

 

歩く動作は次に、前に出した脚に胴体が乗って、胴体と脚が縦に一直線になります。

その時にこそ、膝を伸ばすと思うかもしれませんが、実はまだです。

 

その時にもしも、真っすぐをあまり強く意識してしまうと、若干早いんです。胴体が脚に、直に乗っかっている状態のときですから、膝関節に体重が乗っかってしまう恐れがあります。

先に進むと、次にはその脚は体の後ろ側に来て、カカトが床から離れていきます。

その時です!膝を意識して伸ばすのはその時です。

 

脚が後ろに来て、カカトが完全に床から離れる寸前の、母指球の裏側で床を押し込んでいる時が、膝を伸ばすタイミングです。そうやって体を前に押し出すのです。

その時以外で膝をピンと伸ばしてしまうと、おかしい歩き方になり、

ましてや膝に乗っかるような、膝がロックされているような使い方を癖にしてしまうと膝に重みがかかって、最後には膝を悪くしてしまうでしょう。

歩いた時に膝を伸ばすタイミングは、後の脚で膝を伸ばすというのが答えです。

 

私の住んでいる町でたまに見かける、昔からちょっと変わった歩き方をする男性がいて、その人の歩き方が、膝を伸ばすタイミングが早すぎて体の前で伸ばすんです。後ろ以外で膝を伸ばしてしまうので、それだと反対なんですよね、

それで、歩幅が狭くなり、体の後には脚が来ないという歩き方をしているので、とっても滑稽に見えます。

 

その人の歩き方は、膝がロックされて「膝の関節に乗っかる」ような歩き方ですから、もっと脚の筋肉を使わねばなりません。

どうすればよいかというと、膝を軽く(本当に、微妙~に軽く)曲げることでロックしないようにし、そうすれば関節に乗っかることがないのでちゃんと、太ももとふくらはぎの筋肉が起動しはじめます。

 でも簡単にはいかないかもしれません、股関節や筋肉、足首などの柔軟性も関係しています。

実はその男性は二十数年前に、わたしが仕事をもらっていた靴屋さんに従事していた人でした。
何年経っても歩き方というのは変わらないものですね、顔を見なくても、遠くからその人だってすぐに分かるんです。

 

歩き方は気が付いた時に治していきたいですね!

ぶろぐ村ランキングに参加しました。
ポチッとして頂けたら幸いです 
↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 美容ブログ 美脚へ

 

f:id:asi1:20210405152331j:plain

 

 

ヒマラヤ音声(Himalaya)配信中 → まっすぐな脚をつくる